

【子育てのサポート】
この間、伊藤先生にお会いしてから、見ないようにしてきた場所を掃除しようと思いました🍀
・
そしたら、何年も昔にいただいた、カードが出てきました❤️
・
(これ…私は何を言ったのかな…)って思ったのですが、よく考えると、お子様によるストレスがスゴいと、ご相談を受けました。
・
赤ちゃんはずっと見つめていると可愛いし、何でもしてあげたくなる。
・
でも、少しだけ手が離れてくると、自分の時間も作れて、お母さんも自分のしたいこと、仕事とか趣味とか、合間に少しずつ出来るようになるし、機嫌の良い手のかからない時間に家事も済まそうとする。
・
だから、子供が泣いたり、ワガママ言ったりしたときだけ、手がかり、それだけその子の印象に残りやすいし、ストレスにもなる。
逆にした方が良いくらい。機嫌が良いときに見つめて遊ぶ。機嫌が悪いときには、用事をする。
そしたら、子供も機嫌が悪い時間が少なくなってくる。
・
「子供には可愛い瞬間が、いくつになってもあるから、ひとりご機嫌で遊んでる時や、眠ったお顔などをなるべく見るようにして、気持ちをそっちにフォーカスした方が、子育て楽しくなりますよ。
・
子供は成長するし、親から離れていかなきゃならない。今しかない、この時間を少しでも楽しめたら良いですね❤️」
・
とお伝えしたのでした。
・
よく二人目が生まれてからの、上の子が可愛く思えないとの、相談にお乗りしますが、実はこれも、オムツかえ、ミルクをあげるなど、必然的に目に入る下の子を、よく見る様になることと、(見るしかない)ので。
・
上の子は叱らなければならない瞬間にしか、目に入らない様になるという、必然的なもので、どうしても上の子が可愛く思えないと、なってしまうのですね。
・
生まれたての赤ちゃんは当然、守るべき大切な存在ですが、上の子の可愛い瞬間もどうか見逃さぬように、意識して子育て出来ると良いですね。